「コラム 目録の小部屋」は、2006年1月から2007年12月まで、当館ホームページに連載しました。また、特別編を2014年3月に掲載しました。

※掲載の内容は当時のもの(『日本目録規則』(NCR)は1987年版、『日本十進分類法』(NDC)は9版を使用)となります。当時と取り扱い等が変更になっている内容や、リンク先の変更等があります。

特別編2 教科書のおはなし その4 -旧制教科書編-(2014年3月)

特別編1 教科書のおはなし その3 -高等学校編-(2014年3月)

No.24 未来の目録(2007年12月)

No.23 教科書のおはなし その2 -中学校編-(2007年11月)

No.22 国書総目録 ‐総合目録の今昔‐(2007年10月)

No.21 20年前の目録作業 -私的目録変遷史-(2007年9月)

No.20 本の大きさについて(2007年8月)

No.19 「件名」って何?? -一般件名のおはなし-(2007年7月)

No.18 巻次のおはなし -続と新、巻次になるのはどっち?-(2007年6月)

No.17 内容細目について -書名のおはなし-(2007年5月)

No.16 伝記の分類について(2007年4月)

No.15 教科書のおはなし -小学校編-(2007年3月)

No.14 同じ書名の本がいっぱい? -版のおはなし-(2007年2月)

No.13 目録のおはなしその3 -目録とコンピュータ-(2007年1月)

No.12 出版年のおはなし -この本とあの本は同じ本?-(2006年12月)

No.11 図書にも付録があるって知っていましたか?(2006年11月)

No.10 分類について -様々な分類のおはなし-(2006年10月)

No.9 目録規則について -100年前のルールブック-(2006年9月)

No.8 本の背番号 -ISBNのおはなし- (2006年8月)

No.7 ダ・ヴィンチの謎を解け! -個人件名のおはなし- (2006年7月)

No.6 請求記号について (2006年6月)

No.5 著者について ―「著者」って誰?―(2006年5月)

No.4 目録のおはなしその2 目録の「カタチ」(2006年4月)

No.3 「書名」について ―これが私の探していた本?― (2006年3月)

No.2 目録のおはなし (2006年2月)

No.1 分類について ―「本はどんなふうに並んでいるの?」(2006年1月)

※教科書は、資料の特性を考えて、当館独自のルールを作って整理しています。教科書目録案内をあわせてご覧ください。