京都府立図書館では、図書館の利用に障害のある方を対象に、次のようなサービスを実施しています。ご利用は無料です。
1 施設・設備
2 対面朗読
3 資料のご案内(音声資料、点字資料、大活字本)
4 インターネットを利用したサービス(「サピエ」、国立国会図書館「視覚障害者等用データ送信サービス」)
5 情報機器類のご案内
6 その他のサービス
なお、サービスのご利用にあたっては、図書館カードとは別に利用登録が必要になる場合があります。詳しくは、障害者サービス担当までお問い合わせください。
また、聴覚の障害などのため会話が不安な方には、筆談で対応いたしますので、お気軽にカウンターまでお越しください。
貸出については、「貸出」のページをご参照ください。
1 施設・設備
- 盲導犬、聴導犬、介助犬を同行できます。
- 図書館建物の南側に、障害のある方用の駐車スペースが1区画あります。
- 敷地入口と建物玄関に誘導鈴があり、1階カウンターと対面朗読室まで、視覚障害者用誘導ブロックでご案内しています。また、地下1階から2階の各階は、カウンターからエレベーター、トイレまで誘導ブロックを設置しています。
- 玄関から二つ目のドアを入ったところに点字案内板があります。
- エレベーターは、操作盤が低位置にあり、カゴの中には鏡、手すり、点字標示板があります。
- 車椅子のまま使っていただける机が各閲覧室に1台あります。
- 地下1階から2階の各階に車椅子で入れるトイレがあります。また、これらのトイレはオストメイト対応(簡易式)になっています。
- 館内で利用していただける車椅子を用意しています。
2 対面朗読
ご希望の資料を対面朗読室でお読みします。対象となる資料は、当館の所蔵資料とこれに準ずるものです。
1回あたりの実施時間は2時間までです。
音訳者の手配などが必要になりますので、前もってご希望の資料名と日時を、障害者サービス担当までお申込みください。
3 資料のご案内
○音声資料
視覚などの障害のため活字による読書が困難な方を対象にデイジー資料、カセットテープ、CD資料を貸出しています。
音声資料貸出サービスのご利用にあたっては、図書館カードとは別に利用登録が必要です。登録の申し込みは、来館のほかお電話でもお受けしています。
視覚障害のため障害者手帳の交付を受けている方は、利用登録の際にお見せください。その他の障害のため活字による読書が困難な方は、障害者サービス担当までご相談ください。
音声資料の貸出期間は1ヶ月間、貸出数は10点以内です。
デイジー(DAISY)資料は、視覚などの障害により活字による読書が困難な人のための録音資料です。
当館ホームページに「所蔵デイジー資料一覧」と「新着デイジー資料一覧」を掲載していますので、ご利用ください。
デイジー資料を利用するには、専用の再生機やパソコン用の再生ソフトが必要です。パソコン用の再生ソフトについては、日本障害者リハビリテーション協会の 再生用ソフトウェア(外部サイト)のページをご覧ください。
小説の朗読や古典解説、講演、落語などを録音したカセットテープとCDを所蔵しています。
○点字資料
2階閲覧室に点字の広報誌、新聞、雑誌などの最新版を置いています。また、対面朗読室には各種辞典類等の点字図書もありますのでご利用ください。
○大活字本
1階閲覧室に「大活字本コーナー」を設けています。大活字本は、どなたでもご利用いただけます。
4 インターネットを利用したサービス
○「サピエ」
「サピエ」は、視覚などの障害のため活字などによる読書が困難な方を対象に、様々な情報提供を行っているネットワークです。
音声資料貸出サービスをご利用の方は、当館を利用館として「サピエ」に個人登録することができます。
「サピエ」に登録すると、お手持ちのパソコンやスマートフォンなどで全国の点字図書館、国立国会図書館、公共図書館などから提供されるデイジーデータをご利用になれます。
登録のお申し込みは、 サピエ(外部サイト)のサイトから行うことができるほか、当館でも受け付けています。「サピエ」への登録をご希望の方は、障害者サービス担当までお問い合わせください。
○国立国会図書館「視覚障害者等用データ送信サービス」
国立国会図書館が制作したデイジーデータ等と公共図書館等で制作したデイジー、点字データを、当館の対面朗読室、2階閲覧室でご利用いただくことができます。
5 情報機器類のご案内
○1階と2階の閲覧室に拡大読書器を、また2階閲覧室には音声読書機を設置しています。
○対面朗読室と2階閲覧室には、以下の機器を設置しています。
- デイジー資料再生機:
プレクストーク・ポータブルレコーダ(PTR2)
- 画面読み上げ機能などを備えたパソコン:
インターネット閲覧のほか、サピエなどで提供されているデイジー資料のストリーミング再生などをご利用いただくことができます。また、当館所蔵のマルチメディアデイジー資料などをご利用いただけます。
6 その他のサービス
○国立国会図書館学術文献録音サービス申込受付
国立国会図書館では、視覚などの障害のため活字による読書が困難な方の申込みにより、所蔵する学術文献の録音資料を製作し、貸出を行っています。当館は、その利用申込窓口になっていますので、利用をご希望の方はお申し出ください。
○ファックスなどによる調査・相談(レファレンス)
1階と地下1階の資料案内・レファレンスカウンターでは、必要とされている資料や情報を探すお手伝いをしています。
電話や郵便、FAX、ホームページ経由での相談も受け付けています。郵便は点字でもお受けしています。
詳しくは、「調査・相談」のページをご覧ください。
その他、図書館の利用についてわからないことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
◇お問い合わせ先: 京都府立図書館情報サービス課 障害者サービス担当
TEL (075)762-4655
FAX (075)762-4653
〒606-8343
京都市左京区岡崎成勝寺町