資料を借りられる場合や、電子書籍・オーディオブックの利用、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスを利用される方は、図書館カードが必要です。

電子書籍・オーディオブックサービスの利用(京都府内に在住又は府内に通学・通勤されている方に限ります)を希望される場合は、図書館カードの作成とあわせて、マイページの利用をお申し込みください。

資料(本)を借りる

  • 本を借りる場合は、1階カウンターで貸出手続きをしてください。
  • 冊数・期間 1人5冊・2週間(身体障害者手帳などをお持ちの方 1人10冊・1か月間)
  • 貸出の郵送を希望される場合は、「図書郵送サービス」のページをご覧ください。

 <貸出できない資料>

  •  「館内」「参考」扱いの図書等及び破損のおそれのある資料
  •  雑誌・新聞・電子(ROM)資料・映像(BD・DVD・VHS)資料・マイクロフィルム資料・音声(CD・カセット・DAISY)資料(視覚などの障害により活字での読書が困難な方を除く)など
  • カウンターで返却された本は、他の利用者への利用の機会を設けるため、返却当日は借りることができません。

貸出期間の延長について

  • 借りている資料に他の利用者からの予約がなければ、1回に限り、申込日から2週間(身体障害者手帳などをお持ちの方は1か月間)延長ができます。
  •  返却期限内に、1階カウンターまたは、お電話でお申し出ください。返却期限を過ぎた資料は、貸出期間の延長はできません。速やかに返却してください。
  • マイページの登録をされた方は、当館のホームページを通じて延長手続きをすることもできます。