2023年5月30日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 梅垣凌太 お知らせ こんな本、ありますNo.114『図解モチベーション大百科』 本書は、ハーバード大学など一流の研究機関で、実験によって解き明かされた心理・行動パターンを図解し、解釈を加えたものです。意思決定や発想転換など7つの章に分け、「機会費用」「問題の客観視」などのテーマごとにその実験と結果を […]
2023年4月30日 / 最終更新日 : 2023年4月21日 梅垣凌太 お知らせ こんな本、ありますNo.113『並河靖之と明治の七宝業』 当館から、白川沿いを三条通方面に進むと、リニューアルオープン(令和05年4月28日)した「並河靖之七宝記念館」があります。 本書は、記念館の学芸員により、七宝の歴史や京都の七宝業の中心人物、並河靖之、並河七宝の事業・技術 […]
2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年3月30日 y-suzuki お知らせ こんな本、ありますNo.112『日本のお弁当文化 知恵と美意識の小宇宙』 桜咲く季節、職場や学校、お花見でお弁当を食べる機会も多いのではないでしょうか。一口にお弁当と言っても、働く人の原動力のお弁当、観劇や行楽の楽しみのお弁当、家庭の手作り弁当から高級なお店のお弁当など、その形は様々です。 本 […]
2023年2月28日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 y-suzuki お知らせ こんな本、あります No.111『線路のない時刻表』 昨年(2022年)は、鉄道開業150周年の記念の年でした。一方で、新型コロナウイルスの影響によるローカル鉄道路線の今後のあり方が、社会問題として浮上する年にもなりました。 ローカル鉄道のあり方は、約40年前にも大赤字に陥 […]
2023年2月3日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 y-suzuki お知らせ こんな本、ありますNo. 110『兎とかたちの日本文化』 令和5年は兎年です。うさぎは私たちに馴染み深い動物のひとつです。説話や文芸、美術工芸品、和菓子、玩具、グッズなど、日常さまざまな分野で「うさぎ」を目にします。 筆者は「うさぎのかたち」の歴史を辿り、日本人が「うさぎ」を愛 […]