コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

京都府立図書館

  • TEL 075-762-4655 / FAX 075-762-4653
    〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町
  •  アクセス
  • 小
  • 標準
  • 大
  •  サイトマップ

京都府立図書館

  •  
    利用案内
  •  
    資料を探す
  •  
    調べる
    相談する
  •  
    イベント
    展示
  •  
    学校支援
  •  
    図書館概要

こんな本、入りました

  1. HOME
  2. こんな本、入りました
2021年8月15日 / 最終更新日 : 2021年8月5日 t-tabata お知らせ

こんな本、入りました。No.93『最後に残るのは本 67人の書物随想録』

本書は、出版社「工作舎」の新刊案内「土星紀」の連載(「標本箱」)をまとめたものです。 杉浦日向子、養老猛司、池澤夏樹など、著名な書き手総勢67人による書物をめぐるエッセイです。いずれも2~4ページほどで、好きなところから […]

2021年7月15日 / 最終更新日 : 2021年7月6日 t-tabata お知らせ

こんな本、入りました。No.92『ようこそ!トイピアノの世界へ 世界のトイピアノ入門ガイドブック』

トイピアノとは、おもちゃのピアノのことです。それは、本物のピアノと比べるとずっと小さく、音の出る仕組みもまるで違います。 本体の中は金属の棒やパイプなどが取り付けられており、それらがハンマーで打ち鳴らされ、愛らしい音が出 […]

2021年6月15日 / 最終更新日 : 2021年6月22日 t-tabata お知らせ

こんな本、入りました。No.91『日本の観光2 昭和初期観光パンフレットに見る《近畿・東海・北陸篇》』

この本には、吉田初三郎をはじめ著名な画家による鳥瞰図(鳥の眼からみたような上空からの風景図)が紹介されています。 現在はインターネットで簡単に観光名所の航空写真を見ることができますが、昭和初期はなかなか困難でした。 京都 […]

2021年5月15日 / 最終更新日 : 2021年5月15日

こんな本、入りました。No.90『怒りの人類史 ブッダからツイッターまで』

コロナ禍による日々の小さなストレスやイライラが、時に、強い怒りになることがあるかもしれません。怒りとは何なのか。この感情をどう扱えばよいのか。 人は今も昔も問い続けています。 本書は、哲学、宗教、民族、医学など、様々な観 […]

2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月14日 k-sakaguchi お知らせ

こんな本、入りました。No.089『江戸のことば絵事典『訓蒙図彙』の世界』

江戸時代初期、日本初の絵入百科事典とされる『訓蒙図彙(きんもうずい)』が刊行されました。 編纂(さん)者の中村惕斎(てきさい)は京都の朱子学者で、我が子が言葉を学び世界を知ることを願い、この書物の作成を思いたちました。 […]

2021年3月16日 / 最終更新日 : 2021年4月14日 k-sakaguchi お知らせ

こんな本、入りました。No.088『はじめまして現代川柳』

川柳は親しみやすい短詩型文学です。新聞には、政治や社会をユーモラスに風刺する“時事川柳”の投句欄があります。また、“サラリーマン川柳”や“シルバー川柳”なども人気のあるジャンルです。本書では、そんな川柳のイメージが変わる […]

2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年3月9日 k-sakaguchi お知らせ

こんな本、入りました。No.087 『教養の近代測地学』

私たちの生活には“地図”が欠かせません。スマートフォンの地図アプリを重宝される方も多いのではないでしょうか。本書は、この“地図”制作に不可欠な「測地学」に携わった近代ヨーロッパと日本の人々を、豊富な写真と逸話とともに描き […]

2021年1月15日 / 最終更新日 : 2021年4月14日 kmsi

こんな本、入りました。No.086『図典「摂津名所図会」を読むー大阪名所むかし案内』

 各地の寺社や旧跡を挿絵とともに紹介する「名所図会」。江戸時代の後期から多く発行されました。挿絵には人々の豊かな表情やしぐさとともに、街並みや服装などが描きこまれ、当時の風俗をうかがい知ることができます。  本書は寛政8 […]

2020年12月15日 / 最終更新日 : 2021年4月14日 kmsi

こんな本、入りました。No.085『京都スタイル 民具で巡る多文化京都』

本書は、令和2年10月17日から12月6日まで、京都府立山城郷土資料館で開催された特別展「京都スタイル-民具で巡る多文化京都-」の図録です。 南北に長い京都府は、丹後、丹波、山城という特色ある風土の地域で構成されています […]

2020年11月15日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 kmsi

こんな本、入りました。No.084『日本伝統文化の英語表現事典 人物編』

    建築や料理、芸術など日本の文化を紹介するとき、それに関わる人物について、日本の時代背景を知らない外国の方たちにもわかるように英語で表現するのは、意外に難しいものです。   この本は、日本文化に大きな役割 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 15
  • »

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年

Copyright © 京都府立図書館 All Rights Reserved.

MENU
ロゴ
  •   利用案内
  •   資料を探す
  •   調べる相談する
  •   イベント展示
  •   学校支援
  •   図書館概要
  • HOME
  • アクセス
  • 調査・相談
  • TEL
PAGE TOP