2019年12月15日 / 最終更新日 : 2021年6月17日 y-yamashita こんな本、入りました。No.074『流れがわかる!デンマーク家具のデザイン史』 「デンマークの家具」と聞くと、どのような家具を思い浮かべますか。 デンマークは家具や陶磁器などのデザインが高く評価されている国です。 そして、デンマークの家具は、シンプルで且つ機能的であるという特徴がありま […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 y-yamashita こんな本、入りました。No.073『重ね地図で読み解く京都の「魔界」』 多くの観光客が訪れる京都には、怨霊を鎮めるために寺院や神社を建立し、安寧を祈願してきたという歴史もあります。 菅原道真や安倍晴明などにまつわるエピソードや、京都市内の地域ごとに14の「魔界コース」が紹介されています。 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 y-yamashita こんな本、入りました。No.072『グッズ制作のアイデア事典』 「お店のロゴ入りグッズで宣伝したい」、「イベントで配る記念品を作りたい」、「デザインのヒントがほしい」という方は、ぜひこの本をご参考にしてください。 パソコンのデザインソフトを使うことで、ばんそうこう、マス […]
2019年9月15日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 y-yamashita こんな本、入りました。No.071『京の工芸ものがたり2』 京の工芸を支える職人たちの姿が、ご本人へのインタビューにより浮き彫りにされています。 着もの、金もの、陶のもの、人形、木と漆のもの。細部まで美しい作品のカラー写真とともに、創作の様子も挿入され、 そ […]
2019年8月15日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 y-yamashita こんな本、入りました。No.070 『京都国立近代美術館の名作』 平安神宮の大鳥居すぐ横、京都府立図書館の南側には、モダンな建物の京都国立近代美術館があります。 今回ご紹介するこの本は、京都国立近代美術館のコレクションが、わかりやすい解説とカラー写真で紹介されており、京都にゆかりの […]
2019年7月15日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 y-yamashita こんな本、入りました。No.069 『また旅。』 家族や友人と観光名所へ出かける旅も楽しいものですが、ひとり旅には一味違った味わいがあります。そんな旅の魅力を伝える一冊をご紹介します。 案内するのは長崎、大阪、松山など23都市。長年雑誌編集に携わる著者がひとりで歩き […]
2019年6月15日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 y-yamashita こんな本、入りました。No.068 『京都で育まれてきた日本の伝統と文化の真髄』 京都には華道や茶道、狂言など多くの伝統文化があります。これらの伝統文化を支える伝統工芸品は、京都市指定のもので74品目にもおよびます。 この本には、それらの伝統文化を担う各界の方が「京都学」として講義された内容が書か […]
2019年5月15日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 y-yamashita こんな本、入りました。No.067 『敗者の生命史38億年』 「弱肉強食」―ドキュメンタリー番組では、時折そんな場面が登場します。 力のある者が「勝者」となり、弱い「敗者」は消えるしかない… & […]
2019年4月14日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 c-sasa こんな本、入りました No.066『日本200年地図』 全国130都市・161地域を選び、文政4(1821)年の伊能図、明治・大正、昭和戦前期(大都市のみ)、高度経済成長期、平成30年の各時期の地形図が収録されています。京都府では、「京都御所」「京都伏見」「京都二条」「 […]
2019年3月15日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 c-sasa こんな本、入りました No.065『語り継ぐいのちの俳句 3・11以後のまなざし』 2011年3月11日に発生した東日本大震災は、日本周辺における観測史上最大規模の超巨大地震でした。2万人近くの尊い命が失われ、その被害は想像をはるかに上回るものとなりました。 この本は、宮城県在住の著者が、東日本大震 […]