南丹市立中央図書館 |
|||||||||||
![]() |
住所 | 〒622-0004 京都府南丹市園部町小桜町63 |
|||||||||
電話 | 0771-68-0080 | ||||||||||
施設 | 鉄筋コンクリート構造3階建 1階部分 床面積 1151.9㎡ 平成10年11月3日開館 |
||||||||||
開館時間 | 平日 9:00~18:00
土・日 9:00~17:00 |
||||||||||
中央図書館Google map | 休館日 | 月曜日・国民の祝日・蔵書整理日・年末年始・蔵書点検期間 | |||||||||
交通案内 | JR「園部」駅西口からバス約5分「図書館前」すぐ | ||||||||||
沿革・概要・PR |
|
||||||||||
ホームページ | 南丹市立中央図書館のホームページ https://www.city.nantan.kyoto.jp/www/life/112/021/000/index_1013291.html |
南丹市八木図書室 |
|||||||||
![]() |
住所 | 〒629-0141 京都府南丹市八木町八木東久保29-1 |
|||||||
電話 | 0771-68-0027 | ||||||||
施設 | 南丹市役所八木支所内 | ||||||||
開館時間 | 平日・土曜日 10:00~18:00 日曜日 10:00~17:00 |
||||||||
休館日 | 月曜日・国民の祝日・蔵書整理日・年末年始・蔵書点検期間 | ||||||||
八木図書室Google map | 交通案内 | JR「八木」駅下車 徒歩5分 | |||||||
沿革・概要・PR |
|
||||||||
ホームページ | 南丹市八木図書室のホームページへはこちらをクリック https://www.city.nantan.kyoto.jp/www/life/112/021/000/index_1013291.html |
南丹市日吉図書室 |
|||||||||
![]() |
住所 | 〒629-0301 京都府南丹市日吉町保野田長通24 |
|||||||
電話 | 0771-68-0036 | ||||||||
施設 | 南丹市日吉町生涯学習センター「遊youひよし」1階 延床面積3,250㎡ 図書室部分741㎡ 平成15年10月1日開館 |
||||||||
開館時間 | 平日 9:00~18:00 土・日 9:00~17:00 |
||||||||
休館日 | 月曜日・国民の祝日・蔵書整理日・年末年始・蔵書点検期間 | ||||||||
交通案内 | JR山陰本線「鍼灸大学前」駅すぐ | ||||||||
沿革・概要・PR |
赤ちゃんから高齢者までの、すべての年齢層の方の生涯学習・情報発信の拠点となる場所として読書推進活動を実施。 住民の各年齢層に対して、その要求に応えるきめ細かいサービスを展開するべく、中学生以下の子ども対象読書推進事業、小中学校との連携(資料紹介、団体貸出、職業体験受入)高齢者対象地域サロンへの出張貸出(「サロンdeライブラリー)など、工夫を凝らした各種事業を実施している。 毎月テーマを決めて企画展を実施し、図書資料の紹介・利用促進に努めている。 室内にはくつをぬいでくつろいでいただける、ガラス張りのあかるい「おはなしのへや」があり、乳幼児から図書室に親しみを持って利用してもらうため、毎月1回おはなし会を実施している。 書架間も広く、視聴覚ブース3ヵ所のうち1ヵ所と利用者検索用端末も車椅子対応であるように、全体にバリアフリー構造になっている。 壁の1面は総ガラスで、天井も高く、書架も薄い木目で、明るく開放感のある造りになっている。 |
||||||||
ホームページ | 南丹市日吉図書室のホームページへはこちらをクリック https://www.city.nantan.kyoto.jp/www/life/112/021/000/index_1013291.html |
南丹市美山図書室 |
|||||||||||||
![]() |
住所 | 〒601-0751 京都府南丹市美山町島島台51番地 |
|||||||||||
電話 | 0771-68-0046 | ||||||||||||
施設 | 南丹市美山文化ホール内 2階 延べ面積 259㎡ 平成8年7月1日開館 |
||||||||||||
開館時間 | 9:00~17:00(11:30~12:30昼休み) 金曜日のみ11:00~18:00(昼休みなし) |
||||||||||||
休館日 | 月曜日・国民の祝日・蔵書整理日・年末年始・蔵書点検期間 | ||||||||||||
美山図書室Google map | 南丹市営バス「美山支所前」下車3分 | ||||||||||||
沿革・概要・PR |
住民が、読書を楽しみ、必要な情報を得て、ゆっくり憩える場となるよう努めている。児童サービスとしては、近隣のみやま子ども園での出張読み聞かせ等を行っている。 今後も、地域・学校等との連携を深めつつ、より多くの住民に利用される図書館になるよう内容を充実させていきたい。 |
||||||||||||
ホームページ | 南丹市美山図書室のホームページへはこちらをクリック https://www.city.nantan.kyoto.jp/www/life/112/021/000/index_1013291.html |