コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

京都府立図書館

  • TEL 075-762-4655 / FAX 075-762-4653
    〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町
  •  アクセス
  • 小
  • 標準
  • 大
  • blank

京都府立図書館

  •  
    利用案内
  •  
    資料を探す
  •  
    調べる
    相談する
  •  
    イベント
    展示
  •  
    学校支援
  •  
    図書館概要

こんな視聴覚資料あります

  1. HOME
  2. こんな視聴覚資料あります
2023年3月21日 / 最終更新日 : 2023年3月21日 a-iwasaki お知らせ

こんな視聴覚資料、あります No.061「甲斐荘楠音が関わった映画作品」

京都国立近代美術館では、開館60周年を記念して「甲斐荘楠音の全貌―絵画、演劇、映画を越境する個性」が開催中です(~令和5年4月9日)。甲斐荘(庄)楠音(かいのしょうただおと)は大正時代に日本画家として名を馳せましたが、後 […]

2022年11月15日 / 最終更新日 : 2023年3月17日 a-iwasaki お知らせ

こんな視聴覚資料、あります No.060「岡本綺堂」  

令和4年11月15日で生誕150年となる岡本綺堂。幼少の頃から芝居好きで新聞記者として劇評などを担当する傍ら、戯曲や小説、随筆など多くの作品を残しました。大正6年から雑誌連載が始まった『半七捕物帳』は、捕物帳の先駆とされ […]

2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 a-iwasaki お知らせ

こんな視聴覚資料、あります No.059 丹後の「藤織り」と沖縄の「芭蕉布」

自然の素材から繊維を採り、織物の糸とするまでに、大変な手間と時間をかけて作る布があります。 例えば沖縄の「芭蕉布(ばしょうふ)」。風を通す心地よい生地は、その美しさを民芸運動の柳宗悦も絶賛しました。20世紀半ば頃途絶える […]

2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 n-sakai お知らせ

こんな視聴覚資料、あります No.058 『京都会館催し物ご案内』

「ロームシアター京都」はもちろん、改修前の「京都会館」にも、親しみがありませんか? 当時の催し物を探したい方は、ぜひ当館所蔵DVD-ROM「京都会館催し物のご案内」をご利用ください。 昭和36(1961)年4月から平成2 […]

2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 n-sakai お知らせ

こんな視聴覚資料、あります No.057『天のかけ橋と金樽いわし』

令和3(2021)年度、京都府内で初めて宮津市が「海ノ民話のまちプロジェクト」に認定され、同市の民話がアニメ化されました。このプロジェクトは、海と深い関わりを持つ我が国の「海との関わり」と「地域の誇り」を子どもたちに伝え […]

2022年2月10日 / 最終更新日 : 2022年2月10日 a-iwasaki

こんな視聴覚資料、あります No.056『亀岡の寒天づくり』

亀岡市畑野町で行われていた、天然製法の寒天づくり。 冬の厳しい冷え込みの中、細寒天をつくる工程の記録を、丹念に撮影された映像と解説により詳しく知ることができます。 また、山に立ち込める霧、寒天が白く凍てる様子に亀岡の自然 […]

2022年1月18日 / 最終更新日 : 2022年2月2日 a-iwasaki お知らせ

こんな視聴覚資料、あります No.055 『京都府の民謡』

京都府には歌い継がれてきた数多くの民謡があります。 それらは地域の風土と歴史を伝える大切な民俗文化財です。 このCDは廃れつつある民謡の保護のため、昭和56・57年度に行われた「京都府民謡緊急調査」での録音テープを基に作 […]

2021年12月14日 / 最終更新日 : 2021年12月14日 a-iwasaki

こんな視聴覚資料、あります No.054 『日本刀 宮入行平のわざ』

刀剣が話題になっています。 このDVDは、人間国宝となった刀匠・宮入行平の刀づくりの技術を後世に伝えるために、文化庁が作刀の過程を記録した映像資料です。刀は、刀匠が原料となる玉鋼を作るところから始まり、その後様々な過程を […]

2021年12月7日 / 最終更新日 : 2021年12月7日 j-nishio

こんな視聴覚資料、あります No.053 マルチメディアDAYSY『パラリンピックかんたん!ガイド 冬季大会編』

世界最高峰の障害者スポーツ大会「パラリンピック」。東京での夏季大会に続き、2022年3月には北京で冬季大会が開催されます。 このガイドでは、冬季大会の開催競技、障害の種類・程度が異なるアスリートが公平に競い合えるよう工夫 […]

2021年8月1日 / 最終更新日 : 2021年11月30日 a-iwasaki お知らせ

こんな視聴覚資料、あります No.052『にっぽんトレッキング100 西日本沖縄セレクション 京都 大峯奥駈道 大杉谷 熊野古道・伊勢路』

トレッキングとは、登頂を目的とせず、歩くことそのものを楽しむこと(『実用登山用語データブック』より抜粋)。 全国各地のトレッキングコースを紹介するこのシリーズには、「千年の都 歴史と絶景の道~京都一周トレイル~」が収録さ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 7
  • »

アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年

Copyright © 京都府立図書館 All Rights Reserved.

MENU
ロゴ
  •   利用案内
  •   資料を探す
  •   調べる相談する
  •   イベント展示
  •   学校支援
  •   図書館概要
  • HOME
  • アクセス
  • 調査・相談
  • TEL
PAGE TOP