2016年12月2日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 supportkccs お知らせ こんな視聴覚資料、あります №015『疎開した40万冊の図書』 東京都立日比谷図書館が、戦争中に図書館の蔵書と民間人から買い上げた貴重書約40万冊を埼玉県志木市などに疎開させた実話を、ドキュメンタリー映画として作成した作品です。映像には、図書をリュックに入れて疎開先に運搬する作業に […]
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 y-hayashi お知らせ こんな視聴覚資料、あります №014『史上最大の集金作戦 広島カープ ~市民とナインの熱い日々~』(プロジェクトX ) 日本シリーズで敗退こそしましたが、平成28年のプロ野球は広島東洋カープが活躍した年でした。 現在は球団名に東洋(東洋工業:マツダの旧社名)が入っていますが、カ […]
2016年10月4日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 a-morikuni お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.013 『昔話ふるさとへの旅 京都』 このCDに収録されているのは、京都市の松ヶ崎で生まれ育った斉藤喜久雄さんが幼少の頃にお母さんから教わった地元の昔話です。口演童話に取り組んでこられた山﨑貞子さんが、斉藤さんの著書『松ヶ崎のはなしとことば』の一部を台本化 […]
2016年9月1日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 j-nishio お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.012 『すばる望遠鏡と日本の宇宙観測最前線』 8月が終わり、少しずつ大気が乾燥して、星がよく見える季節になってきました。 遠くの星を望遠鏡で捉えるには、より多くの光を集める必要があります。ハワイに設置してある日本が誇るすばる望遠鏡は、微細な光も集める世界最大級の口径 […]
2016年8月3日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 y-hayashi お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.011 『a Grand Opera Collection 第12巻 喜歌劇《こうもり》カルロス・クライバー/指揮』 世界的指揮者エーリヒ・クライバーの子として生まれ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団やベルリン・フィルハーモニー管弦楽団などを指揮してカリスマ的な人気を博したカルロス・クライバー。彼は、気まぐれで神経質な性格でも知られて […]
2016年7月1日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 j-nishio お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.010 『L.v.ベートーベン:ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27-2「月光」/久野久 』 久野久は、1886年に大津市で生まれ、両親の死後15歳まで京都の叔父のもとで過ごし、明治末期から大正にかけ日本を代表するピアニストとして人気を博しました。 その演奏は、全身を使い鍵盤を叩くような情熱的なものだったと伝 […]
2016年5月31日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 y-hayashi こんな視聴覚資料、あります No.009 『 野ばら 』(日本アートアニメーション映画選集 ⑥『戦後・現代 傑作選』所収) このDVDは、「赤い蝋燭と人魚」などで知られる児童文学作家・小川未明の童話をアニメ化した作品です。 主な登場人物は小国の青年と大国の老 […]
2016年2月27日 / 最終更新日 : 2016年2月28日 kmsi No.008 『プロフェッショナル 仕事の流儀』 NHK番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」が、放送開始から10年を経過し、当館の所蔵DVDも100タイトルを超えました。この番組に登場するのは、仕事に情熱を傾ける“プロフェッショナルの中のプロフェッショナル […]
2016年2月27日 / 最終更新日 : 2016年2月28日 kmsi No.007 『映像の世紀 第1巻~第22巻(第1集~第11集)』 今から20年前に放送され、大きな反響を呼んだNHKスペシャル『映像の世紀』。最近、続編となる『新・映像の世紀』が放送されるなど話題となっています。 当館では20年前に放送された映像をVHS(ビデオテープ)で全巻所蔵して […]
2016年2月27日 / 最終更新日 : 2016年2月28日 kmsi No.006 『嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨駅~亀岡駅』 紀行作家・宮脇俊三をして「偉大なるローカル線」と言わしめた山陰本線は、京都駅を起点とし、日本海沿岸を経由する日本最長の鉄道路線です。 このDVDは、山陰本線の中でも嵯峨野観光鉄道(トロッコ嵯峨駅~トロッコ亀岡駅)全長7 […]