2022年11月15日 / 最終更新日 : 2023年3月17日 a-iwasaki お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.060「岡本綺堂」 令和4年11月15日で生誕150年となる岡本綺堂。幼少の頃から芝居好きで新聞記者として劇評などを担当する傍ら、戯曲や小説、随筆など多くの作品を残しました。大正6年から雑誌連載が始まった『半七捕物帳』は、捕物帳の先駆とされ […]
2022年9月30日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 a-iwasaki お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.059 丹後の「藤織り」と沖縄の「芭蕉布」 自然の素材から繊維を採り、織物の糸とするまでに、大変な手間と時間をかけて作る布があります。 例えば沖縄の「芭蕉布(ばしょうふ)」。風を通す心地よい生地は、その美しさを民芸運動の柳宗悦も絶賛しました。20世紀半ば頃途絶える […]
2022年3月21日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.058 『京都会館催し物ご案内』 「ロームシアター京都」はもちろん、改修前の「京都会館」にも、親しみがありませんか? 当時の催し物を探したい方は、ぜひ当館所蔵DVD-ROM「京都会館催し物のご案内」をご利用ください。 昭和36(1961)年4月から平成2 […]
2022年3月16日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.057『天のかけ橋と金樽いわし』 令和3(2021)年度、京都府内で初めて宮津市が「海ノ民話のまちプロジェクト」に認定され、同市の民話がアニメ化されました。このプロジェクトは、海と深い関わりを持つ我が国の「海との関わり」と「地域の誇り」を子どもたちに伝え […]
2022年2月10日 / 最終更新日 : 2022年2月10日 a-iwasaki こんな視聴覚資料、あります No.056『亀岡の寒天づくり』 亀岡市畑野町で行われていた、天然製法の寒天づくり。 冬の厳しい冷え込みの中、細寒天をつくる工程の記録を、丹念に撮影された映像と解説により詳しく知ることができます。 また、山に立ち込める霧、寒天が白く凍てる様子に亀岡の自然 […]
2022年1月18日 / 最終更新日 : 2022年2月2日 a-iwasaki お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.055 『京都府の民謡』 京都府には歌い継がれてきた数多くの民謡があります。 それらは地域の風土と歴史を伝える大切な民俗文化財です。 このCDは廃れつつある民謡の保護のため、昭和56・57年度に行われた「京都府民謡緊急調査」での録音テープを基に作 […]