2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年8月26日 m-sato 「追悼 千 玄室」ミニコーナーのご案内 8月14日に裏千家15代家元の千 玄室氏が逝去されました。国内外で茶の湯文化の発展に尽力され、茶の湯を通して平和の実現を目指されてきた氏を偲び、地階閲覧室らせん階段下に関連資料の一部を展示しています。
2025年7月25日 / 最終更新日 : 2025年7月26日 r-umegaki 「天体観測 空に視る宇宙」図書コーナーと関連ブックリストのご案内 毎年8月1日から7日は「スター・ウィーク~星空に親しむ週間~」です。今年の8月は12日深夜から13日未明にかけてペルセウス座流星群が見ごろを迎え、9月8日には約3年ぶりに日本全国で見られる皆既月食があります。古来より人は […]
2025年7月25日 / 最終更新日 : 2025年7月26日 r-umegaki 「戦後80年 図書館と戦争」展示ケースのご案内(令和7年9月24日(水)まで) この夏、日本は戦後80年を迎えます。 出版物の検閲・統制など、戦時下の図書館には様々な制約が課されました。 また、当時の図書館が資料提供を通じて積極的に「思想善導」に加担したことも事実です。 この反省から、195 […]
2025年7月25日 / 最終更新日 : 2025年8月27日 r-nohara 【終了しました】「はたらくヒント! 日本政策金融公庫連携展示」ミニコーナーとパンフレットのご案内 創業・起業等様々な場面で、国民の資金調達を支援するための金融機関である日本政策金融公庫と当館で連携展示をします。 当館所蔵の創業や起業、そして日々働いていくうえで参考となる関連図書を集めました。当館1階エントランスに […]
2025年7月19日 / 最終更新日 : 2025年7月26日 r-umegaki 「ミステリ作家たちの横顔展」のご案内 ミステリ作家たちの<落書き>の展示会を開催します。ミステリ作家のみなさんがA4の紙にしたためた<落書き>32名(33点)を一堂に展示します。京都では初めての展示会です。詳細は、公式サイトをご覧ください。 https:// […]
2025年7月1日 / 最終更新日 : 2025年8月27日 r-nohara 【終了しました】「読む祇園祭 ―小説・文学・絵本―」ミニコーナーのご案内 ♪コンコンチキチン、コンチキチン……。祇園祭の7月がやってきました。 各種神事や行事、宵山、山鉾巡行……と一か月の間に見どころ満載の祇園祭は、小説や文学の世界でも多彩な描かれ方をしています。室町時代、幕末、戦時下、戦後、 […]
2025年6月17日 / 最終更新日 : 2025年7月24日 m-sato 【終了しました】「令和7年度「男女共同参画週間」~誰でも、どこでも、自分らしく~」ミニコーナーのご案内 毎年6月23日~29日は「男女共同参画週間」です。男女ともに、誰でも、どこでも、自分らしく個性と能力を発揮できる社会の実現を考えるため、関連図書コーナーを設置しました。京都府男女共同センター(らら京都)のリーフレット等も […]
2025年5月23日 / 最終更新日 : 2025年7月24日 m-sato 【終了しました】「能を楽しむ」ミニコーナーのご案内 「能」は日本の伝統芸能の一つです。 能には四つの大きな流派があり、そのうちの観世流は、観阿弥・世阿弥親子によって大成しました。室町時代に京都・今熊野で行われた能を観覧した将軍・義満に認められたことをきっかけに、京都の地 […]
2025年5月23日 / 最終更新日 : 2025年7月24日 m-sato 【終了しました】「生誕100年 三島由紀夫と京都」展示ケースのご案内(令和7年7月23日(水)まで) 三島由紀夫は1925年(大正14年)、東京に生まれました。2025年は、三島由紀夫生誕100年、没後55年になる年です。満年齢は昭和の年数と一致しており、戦中戦後の日本を駆け抜けた昭和を代表する作家といえます。 今回、 […]
2025年5月23日 / 最終更新日 : 2025年7月24日 m-sato 【終了しました】「これからの選挙を考えよう~普通選挙法100年 女性参政権80年~」 図書コーナーと関連ブックリストのご案内 令和7年は、 満25歳以上の男子に選挙権を与える普通選挙法(改正衆議院議員選挙法)公布から100年、女性参政権(婦人参政権)が実現して80年の節目の年です。この機会に、普通選挙の開始当時に刊行された書籍や、これまでの選挙 […]