2023年6月2日 / 最終更新日 : 2023年6月2日 梅垣凌太 ビル・ゲイツからの贈り物 今年4月、京都府立植物園「きのこ文庫」で、ビル・ゲイツ氏が贈った洋書5冊が発見されました。 そこで、当館でも所蔵している4冊と、氏の関連図書を展示します。 ブックリスト(PDF)
2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 j-nishio 「親鸞」図書コーナーと関連ブックリストのご案内 「無人島に1冊だけ本をもっていくとしたら、何をもっていくか?」 この問いに、司馬遼太郎は『歎異抄』を挙げました。(『週刊朝日』平成8年11月1日号) 『歎異抄』は、親鸞の弟子が師の教えを正しく伝えるためにまとめた書物です […]
2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 j-nishio 「生誕百年 池波正太郎と京都」展示ケースのご案内(令和5年7月26日(水)まで) 池波正太郎(大正12(1923)年-平成2(1990)年)は、『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』シリーズ等の時代小説で著名な作家です。 昭和35(1960)年、直木賞を受賞。 その吉報は、はじめて書いた映画脚 […]
2023年4月28日 / 最終更新日 : 2023年6月2日 梅垣凌太 【終了しました】「ワークライフバランス」ミニコーナーのご案内 お出かけしやすい季節になりました。今度のお休みはどこに行きましょうか。 えっ、残業で疲れて出かける元気がない? 休暇を申請しにくい空気がある? 自分は大丈夫だけど、家族や友人が休日返上で働いている? 今後の働き方について […]
2023年4月7日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 梅垣凌太 【終了しました】「追悼 坂本 龍一」ミニコーナーのご紹介 3月28日に世界的な音楽家、坂本 龍一氏が逝去されました。数多くの名曲を残し、多方面に活躍された氏を偲び、当館所蔵の関連図書を地階閲覧室らせん階段横に展示しています。
2023年3月26日 / 最終更新日 : 2023年4月29日 j-nishio 【終了しました】「追悼 作家 大江健三郎」ミニコーナーのご紹介 3月3日にノーベル賞作家・大江健三郎氏が逝去されました。大学在学中に作家デビューし、数多くの作品を執筆された大江健三郎氏を悼み、当館所蔵の関連図書を1階閲覧室らせん階段横に展示しています。
2023年3月24日 / 最終更新日 : 2023年5月25日 h-harayama 【終了しました】『黒谷和紙と寿岳文章』展示ケースのご案内(令和5年5月24日(水)まで) 綾部市黒谷町の黒谷和紙は長い歴史を持つ手漉き和紙です。京都府無形文化財に指定されている和紙は現在も伝統的な技法で作られ、便せんなどの日用品から卒業証書や傘紙、二条城の障子にも使われています。本展示では黒谷和紙の見本を含む […]
2023年3月24日 / 最終更新日 : 2023年6月2日 梅垣凌太 【終了しました】「本と出会える空間」図書コーナーと関連ブックリストのご案内(令和5年5月24日(水)まで) 4月23日は世界図書・著作権の日です。4月には他にも国際子ども本の日(2日)、子ども読書の日(23日)や図書館記念日(30日)などがあり、また5月は日本図書館協会が定めた図書館振興の月でもあります。 本にまつわる記念日が […]
2023年2月22日 / 最終更新日 : 2023年3月24日 y-suzuki 【終了しました】「歴史の中の武士たち」ミニコーナーのご案内 (令和5年3月22日(水)まで) 時代劇のドラマや映画に登場する武士。朝廷や貴族に仕え、地方で勢力拡大のために戦い武家政権を確立するまでと、その後の時代を代表する武士の姿や人物像がわかる所蔵資料を集めました。約700年間の長きにわたって日本の政治の頂点に […]
2023年2月7日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 r-nohara 「ビジネス × 図書館」コーナーのご案内 当館では日本政策金融公庫と連携し様々な事業を行っています。今回、日本政策金融公庫やその他関連機関が作成したパンフレットを集めて展示しています。 ビジネス関係で資料・情報を集める際は、ぜひご活用ください。