「平安神宮 ―創建130年―」ミニコーナーのご案内

今から130年前。明治28(1895)年3月15日、平安遷都1100年を記念して、平安神宮が創建されました。明治維新による東京遷都で衰退していた京都に、再び活力を取り戻すようなシンボル的な神社であり、今も岡崎地域のランドマークとして鎮座しています。
 歴史や成り立ちだけでなく、建築や庭園など見どころがいっぱいです。平安神宮から最も近い図書館で130年の歴史を感じながら、資料に触れてみてはいかがでしょうか。

ブックリスト(PDF)

【関連展示】
「映像の中の平安神宮~創建130年を迎えて~」2階カウンター前で実施中(~3/26(水))

【平安神宮に関するレファレンス(調査・相談)の事例】
平安神宮の大鳥居の(柱の)内側の写真が見たい。
南から北へ平安神宮に向かう際に赤い橋があるが、なんという名前か。また橋に銘文があるがなんと書かれているのか。
時代祭の(時代行列の各隊列の)写真が見たい。

【参考】平安神宮公式HP


期間:令和7年2月28日(金)~ 3月30日(日)
場所:京都府立図書館 1階閲覧室