2023年9月15日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 r-nohara 「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023連携 「有頂天家族」アニメ放送10周年記念展示 京都をめぐる」ミニコーナーと関連ブックリストのご案内 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023が9月16日(土)から9月17日(日)まで、当館に隣接するみやこめっせ・ロームシアター京都をメイン会場に開催されます。京都を舞台にしたTVアニメ「有頂天家族」が放送10周年 […]
2023年8月17日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 r-umegaki 「夜空のふしぎ」ミニコーナーのご案内 夏は夜。月のころはさらなり。清少納言も書き記したように、昔から人々は夜空の星々を見上げ、さまざまなことを想像してきました。 さて、この夜空―宇宙―への興味を科学的に考える学問が “天文学”です。その天文学の歴史から夜空の […]
2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 r-umegaki 「京都市動物園開園120周年」展示ケースのご案内(令和5年9月27日(水)まで) 京都市動物園が明治36(1903)年に開園して今年で120年です。この節目を記念して、本展示では、当館所蔵資料から京都市動物園の歴史、京都岡﨑の地の関わりに光を当てます。 京都市動物園は、東京の上野に次ぐ2番目に古い動 […]
2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 r-umegaki 「観光今昔(いまむかし)」 図書コーナーと関連ブックリストのご案内 「オーバーツーリズム」「観光公害」といったキーワードで語られる観光客の大幅な増加現象から一転、新型コロナウイルス感染症の流行により、2020年のインバウンド需要は前年比9割減にまで落ち込みました。 約3年がたった今、京都 […]
2023年7月22日 / 最終更新日 : 2023年8月23日 r-nohara 【終了しました】「日本政策金融公庫連携展示 ~様々な“はたらく”~」ミニコーナーとパンフレットのご案内 開業・創業等様々な場面で、国民の資金調達を支援するための金融機関である日本政策金融公庫と当館で連携展示をします。 当館所蔵の開業や事業承継、そして日々働いていくうえで参考となる関連図書を集めました。当館2階ナレッジベース […]
2023年7月6日 / 最終更新日 : 2023年7月30日 r-nohara 【終了しました】「祇園祭を楽しむっ!」ミニコーナーのご案内 祇園囃子が聞こえる季節になりました。今年の祇園祭はコロナ禍以前の形式に戻っての山鉾行事が実施されるそうです。 祇園祭を深く知るために当館所蔵資料から関連資料を集めました。ぜひ祇園祭を本からも楽しんでいただければと思います […]
2023年6月2日 / 最終更新日 : 2023年7月27日 r-umegaki 【終了しました】ビル・ゲイツからの贈り物 今年4月、京都府立植物園「きのこ文庫」で、ビル・ゲイツ氏が贈った洋書5冊が発見されました。 そこで、当館でも所蔵している4冊と、氏の関連図書を展示します。 ブックリスト(PDF)
2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年8月24日 r-umegaki 【終了しました】「親鸞」図書コーナーと関連ブックリストのご案内 「無人島に1冊だけ本をもっていくとしたら、何をもっていくか?」 この問いに、司馬遼太郎は『歎異抄』を挙げました。(『週刊朝日』平成8年11月1日号) 『歎異抄』は、親鸞の弟子が師の教えを正しく伝えるためにまとめた書物です […]
2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年7月27日 r-umegaki 【終了しました】「生誕百年 池波正太郎と京都」展示ケースのご案内(令和5年7月26日(水)まで) 池波正太郎(大正12(1923)年-平成2(1990)年)は、『鬼平犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』シリーズ等の時代小説で著名な作家です。 昭和35(1960)年、直木賞を受賞。 その吉報は、はじめて書いた映画脚 […]
2023年4月28日 / 最終更新日 : 2023年6月2日 r-umegaki 【終了しました】「ワークライフバランス」ミニコーナーのご案内 お出かけしやすい季節になりました。今度のお休みはどこに行きましょうか。 えっ、残業で疲れて出かける元気がない? 休暇を申請しにくい空気がある? 自分は大丈夫だけど、家族や友人が休日返上で働いている? 今後の働き方について […]