2023年10月7日 / 最終更新日 : 2023年12月19日 n-hori 【終了しました】集書院150年記念展 プレイバック集書院 1873(明治6)年、日本のパブリックライブラリー黎明期、東洞院三条に京都府立図書館の前身である集書院が開館しました。 150周年を記念して、知られざる集書院の出来事をご紹介し、ARによる集書院天井画(鳳凰孔雀図、破損あ […]
2023年10月6日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 r-umegaki 【終了しました】「第21回京都学生祭典連携展示 京炎(きょうえん) そでふれ!から見る京都」ミニコーナーと関連ブックリストのご案内(令和5年10月25日(水)まで) 10月8日(日)に平安神宮前・岡崎プロムナード一帯にて開催される、第21回京都学生祭典に際し、連携展示を行います。 過去のポスターや京炎 そでふれ!の衣装等、京都学生祭典の歩みを感じられる品々の他、当館所蔵資料より京炎 […]
2023年10月1日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 r-umegaki 【終了しました】京都府立図書館講演会「大正4年(1915年)春の京都府立図書館、「泰西美術展覧会」から始まったもの—ブレイク、『白樺』、国画創作協会、『制作』—」関連ミニコーナーのご案内 9月30日(土)に開催した京都府立図書館講演会「大正4年(1915年)春の京都府立図書館、「泰西美術展覧会」から始まったもの—ブレイク、『白樺』、国画創作協会、『制作』—」の連動展示として、当館で所蔵するウイリアム・ブレ […]
2023年9月30日 / 最終更新日 : 2023年12月19日 r-umegaki 【終了しました】「近代京都画壇」ミニコーナーのお知らせ 9月30日(土)に開催した京都府立図書館講演会「大正4年(1915年)春の京都府立図書館、「泰西美術展覧会」から始まったもの—ブレイク、『白樺』、国画創作協会、『制作』—」の連動展示として、当館で所蔵する京都画壇の資料の […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年12月19日 r-umegaki 【終了しました】「柳宗悦 平に美をいつくしむ」図書コーナーと関連ブックリストのご案内 1924(大正13)年、柳宗悦は関東大震災を機に東京から京都へ移住しました。当時木喰(もくじき)上人(しょうにん)研究に没頭していた柳は、1925(大正14)年、東京に続きこの京都府立図書館でも「木喰五行木彫佛展覧会」 […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年12月19日 r-umegaki 【終了しました】『時代祭をふりかえる』展示ケースのご案内 明治28年、時代祭は、平安京遷都千百年を記念する時代風俗行列として、その一歩を踏み出しました。”京都三大祭”のなかでは一番新しい成立であり、近代以降、京都の人々とともに歩き、成長してきた祭りです。 […]
2023年9月15日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 r-nohara 【終了しました】「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023連携 「有頂天家族」アニメ放送10周年記念展示 京都をめぐる」ミニコーナーと関連ブックリストのご案内 京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2023が9月16日(土)から9月17日(日)まで、当館に隣接するみやこめっせ・ロームシアター京都をメイン会場に開催されます。京都を舞台にしたTVアニメ「有頂天家族」が放送10周年 […]
2023年8月17日 / 最終更新日 : 2023年9月27日 r-umegaki 【終了しました】「夜空のふしぎ」ミニコーナーのご案内 夏は夜。月のころはさらなり。清少納言も書き記したように、昔から人々は夜空の星々を見上げ、さまざまなことを想像してきました。 さて、この夜空―宇宙―への興味を科学的に考える学問が “天文学”です。その天文学の歴史から夜空の […]
2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年9月28日 r-umegaki 【終了しました】「京都市動物園開園120周年」展示ケースのご案内(令和5年9月27日(水)まで) 京都市動物園が明治36(1903)年に開園して今年で120年です。この節目を記念して、本展示では、当館所蔵資料から京都市動物園の歴史、京都岡﨑の地の関わりに光を当てます。 京都市動物園は、東京の上野に次ぐ2番目に古い動 […]
2023年7月28日 / 最終更新日 : 2023年9月28日 r-umegaki 【終了しました】「観光今昔(いまむかし)」 図書コーナーと関連ブックリストのご案内 「オーバーツーリズム」「観光公害」といったキーワードで語られる観光客の大幅な増加現象から一転、新型コロナウイルス感染症の流行により、2020年のインバウンド需要は前年比9割減にまで落ち込みました。 約3年がたった今、京都 […]