コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

京都府立図書館

  • TEL 075-762-4655 / FAX 075-762-4653
    〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町
  •  アクセス
  • 小
  • 標準
  • 大
  •  サイトマップ

京都府立図書館

  •  
    利用案内
  •  
    資料を探す
  •  
    調べる
    相談する
  •  
    イベント
    展示
  •  
    学校支援
  •  
    図書館概要

展示

  1. HOME
  2. 展示
2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 n-hori

「茶室とモダニズム」展示と関連図書ミニコーナーのご案内(終了しました)

  当館旧館設計者・武田五一が明治期に茶室論を著して以降、茶室はモダニスト建築家の視点から再評価されていきます。 彼らが見出した西洋のモダニズム建築と茶室に共通するものとは? エントランスのパネル展示とケース内 […]

2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 c-ikeda

「七福神」ミニコーナーのご案内(終了しました)

  新しい年の始まりです!  福徳の神様に「笑いと福と健康」をお祈りして、当館所蔵資料を集めてみました。           &n […]

2018年1月5日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 c-ikeda

「進化する技術と生命倫理」図書コーナーと関連ブックリストのご案内(終了しました)

 近年の科学技術の進歩はめざましく、特に生命科学の分野では「ゲノム編集」や「ゲノム解析」など遺伝子に関係した技術の発展が大きく注目されています。その一方で生命の根源にかかわるために倫理面での問題も深刻になっています。   […]

2017年12月20日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 c-ikeda

「整数はおもしろい!?」ミニコーナーのご案内(終了しました)

   整数の世界は魅惑の迷宮で、多くの数学者が惹きつけられているそうです。  「整数論」の超難問であるABC予想を証明された京都大学の望月新一教授も、その世界に魅せられたお一人かもしれません。  「整数論」とは、整数に関 […]

2017年12月1日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 c-ikeda

「歌舞伎と顔見世」ミニコーナーのご案内(終了しました)

   京の師走の風物詩ともいえる歌舞伎「顔見世」興行。 今年は、南座が改修工事中のため、岡崎のロームシアター京都で行われます。役者の名前を書いた「まねき」もロームシアターに掲げられました(南座以外でのまねき上げは史上初! […]

2017年11月17日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 c-ikeda

京都国立近代美術館「岡本神草の時代」ミニコーナーのご案内(終了しました)

 京都国立近代美術館で2017(平成29)年11月1日(水)~12月10日(日)を会期として展覧会「岡本神草の時代」が開催されます。  岡本神草(1894-1933)は当時、新興美人画作家として注目され、舞妓をモチーフに […]

2017年11月1日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 c-ikeda

「国宝120年」ミニコーナーのご案内(終了しました)

  「国宝」の制度ができて、今年で120年になります。明治30年に古社寺保存法が制定されたのがはじまりで、現在は重要文化財のうち、特に価値が高いものが国宝に指定されます。  当館では、国宝の見方や楽しみ方のポイントが分か […]

2017年10月9日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 c-ikeda

「ノーベル文学賞受賞 カズオ・イシグロ氏」ミニコーナーのご案内(終了しました)

2017年のノーベル文学賞が発表されました。  受賞されたカズオ・イシグロ氏は、長崎県出身のイギリス人作家で、1989年には長編小説『日の名残り』でイギリス最高の文学賞ブッカー賞を受賞しています。  当館所蔵図書からイシ […]

2017年10月3日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 c-ikeda

「うつほ物語」ミニコーナーのご案内(終了しました)

 『うつほ物語』は、平安時代中期に成立した長編物語で、『枕草子』に登場し、また『源氏物語』に先行して、その典拠となった作品としても知られています。 <内容紹介> 遣唐使清原俊蔭(きよはらのとしかげ)は、難破の […]

2017年9月29日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 supportkccs

「茶の本 The Books of Tea」パネル展示と関連図書コーナーのご案内(終了しました)

思想家・岡倉天心が1906(明治39)年にニューヨークで出版した『The Book of Tea』(訳「茶の本」)の書名にちなみ、「茶の本 The Books of Tea」として、茶にまつわる小説等を集め、印象的なフレ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 23
  • ページ 24
  • ページ 25
  • …
  • ページ 30
  • »

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年

Copyright © 京都府立図書館 All Rights Reserved.

MENU
ロゴ
  •   利用案内
  •   資料を探す
  •   調べる相談する
  •   イベント展示
  •   学校支援
  •   図書館概要
  • HOME
  • アクセス
  • 調査・相談
  • TEL
PAGE TOP