2021年7月7日 / 最終更新日 : 2021年11月30日 a-iwasaki こんな視聴覚資料、あります No.051『天体観測 星空の話』 太陽・月・星雲・銀河・星座・惑星の6つの話に分け、その成り立ちや神話を紹介したDVDです。 かに星雲やキャッツアイ星雲などの多彩な画像は、まるで宝石のような輝きで観る人を魅了し、幻想的な世界へと引き込みます。 しかし、そ […]
2021年3月9日 / 最終更新日 : 2021年7月30日 k-sakamoto お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.050『大津波からよみがえった郷土の宝 陸前高田市立図書館 郷土資料の修復』 平成23年3月11日に発生した東日本大震災は、今年で10年目を迎えます。 被災した陸前高田市立図書館の貴重な郷土資料の一部は、高い技術を持つ東京都立中央図書館で修復されました。 その困難な修復作業が、DVDでご覧になれま […]
2020年7月9日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 kmsi こんな視聴覚資料、あります No.049『京都祇園祭の山鉾行事』 その豪華絢爛な様子から「動く美術館」とも称される祇園祭の山鉾巡行は、多くの人々が楽しみにしている行事ですが、残念ながら今年(2020年)は新型コロナウイルス感染症の影響により、中止となりました。こんな時だからこそ、図書 […]
2020年3月24日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 k-sakamoto こんな視聴覚資料、あります No.048『京都市美術館』 このDVDは、京都市美術館の創立50周年を記念して、京都市美術館友の会によって製作され、かつての京都市美術館の姿を見ることができます。また、小磯良平の『踊りの前』や、中村大三郎の『ピアノ』、上村松園の『人生の花』など、珠 […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 k-sakamoto こんな視聴覚資料、あります No.047『京の歳時記 向春の情景』 2月から3月、京都では、吉田神社の「節分祭」など、様々な節分の行事から始まり、久多地域(左京区)の「口焼き」、上賀茂神社の「幸在祭(さんやれさい)」、北野天満宮の「梅花祭」を経て、春を迎えていきます。 本資料は、伝統を大 […]
2020年1月5日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 j-nishio こんな視聴覚資料、あります No.046『その時歴史が動いた 戦国編 本能寺の変~信長暗殺!闇に消えた真犯人~』 2020年のNHK大河ドラマでは、戦国時代末期、近江に加え丹波の国を平定し、丹後地方にも勢力を伸ばした明智光秀を中心に、戦乱の世を生きた英傑たちの姿が描かれます。 このDVDでは、教養豊かであった明智光秀が、なぜ信長 […]
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 k-sakamoto こんな視聴覚資料、あります No.045『交響曲 第9番 ニ短調「合唱つき」作品125より 終楽章「歓喜の歌」』(ロームミュージックファンデーション SPレコード復刻CD集 日本SP名盤復刻選集Ⅳ CD1) 年末にかけて、各地でベートーヴェンの第九が演奏される機会が増えます。『歓喜の歌』をお聴きになる方も多いのではないでしょうか。 紹介資料は、1943年に録音された日本初の […]
2019年11月5日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 こんな視聴覚資料、あります No.044『全国旧制高等学校寮歌名曲選』 蛮カラで闊歩する明治から昭和にかけての旧制高等学校の学生達。 寮歌は、そんな学生自らが毎年「記念祭」に歌詞を募集し、入選作にメロディをつけたものが多いそうです。 歌詞は、意外にも繊細で雅(みやび)な雰囲気が漂います。 ま […]
2019年10月1日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 k-sakamoto こんな視聴覚資料、あります No.043『京都御所 儀礼の空間』(「京之御所離宮」1) 新元号令和の時代になり、5ヶ月がたちました。今月22日には皇居で即位礼正殿の儀が執り行われます。 その儀式は昭和天皇の時代までは、京都御所で行われていました。 このDVD「京之御所離宮」第1巻は、京都御所の […]
2019年9月1日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 j-nishio こんな視聴覚資料、あります No.042『ラグビー日本代表ヘッドコーチ(監督)エディー・ジョーンズの仕事 日本は、日本の道を行け 』(プロフェッショナル 仕事の流儀) ラグビーワールドカップ2019日本大会が9月20日から開催されます。 このDVDは、2015年のラグビーワールドカップにてヘッドコーチを務めたエディージョーンズ氏にスポットをあてたものです。 彼が、チームを率いると […]