こんな本、入りました。No.143『水族館のひみつ』
大阪・関西万博が10月13日に閉幕し、万博ロスになっている方も多いのではないでしょうか。秋の行楽シーズン、万博以外の楽しみもこれから多くなっていきます。
とはいえ紅葉には早く、まだ暑さも残る今、屋内で楽しめる水族館はいかがでしょう。涼しげに泳ぐ魚や、優雅に漂うクラゲ、水しぶきを上げて楽しませるイルカなど、酷暑で疲れた身も心も癒されるかもしれません。
本書はそんな水族館の内側を知ることができる一冊です。水族館にいる生物がいかに集められ、飼育・研究されているのか、水族館で泳ぐ姿を眺めながら「この海洋生物はどこから来てどのように飼育されているのだろう」と知るのも面白そうです。

『水族館のひみつ : 海洋生物学者が教える水族館のきらめき (中公新書ラクレ 848)』
泉貴人/著 中央公論新社 2025.8
(請求記号:S 480.76/I99 資料コード:1111492086)
★こんな本もあります
・『海獣水族館の素顔』
村山司/ほか編著 東海教育研究所 2025.2
(請求記号:489/Ka21 資料コード:1111469217)
・『動物園・水族館の子づくり大作戦 : 希少動物の命をつなぐ飼育員・獣医師たちの奮闘記』
成島悦雄/編著 緑書房 2024.12
(請求記号:480.76/D81 資料コード:1111458269)
★関西の「水族館」(*外部サイトにリンクします)
・京都水族館(京都市)(https://www.kyoto-aquarium.com/index.html)
・滋賀県立琵琶湖博物館(草津市)( https://www.biwahaku.jp/)
・海遊館(大阪市)( https://www.kaiyukan.com/)
・生きているミュージアム ニフレル(吹田市)( https://www.nifrel.jp/)
・神戸ポートミュージアム”átoa(アトア)” (神戸市)( https://atoa-kobe.jp/)
・神戸須磨シーワールド(神戸市)(https://www.kobesuma-seaworld.jp/)
・姫路市立水族館(姫路市)( https://www.city.himeji.lg.jp/aqua/)
・城崎マリンワールド(豊岡市)( https://marineworld.hiyoriyama.co.jp/)
・奈良金魚ミュージアム(奈良市)( https://kingyomuseum.com/)
・串本海中公園(串本町)( https://www.kushimoto.co.jp/)