コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

京都府立図書館

  • TEL 075-762-4655 / FAX 075-762-4653
    〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町
  •  アクセス
  • 小
  • 標準
  • 大
  •  サイトマップ

京都府立図書館

  •  
    利用案内
  •  
    資料を探す
  •  
    調べる
    相談する
  •  
    イベント
    展示
  •  
    学校支援
  •  
    図書館概要

展示

  1. HOME
  2. 展示
2018年11月29日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 supportkccs

「1970年大阪万博」関連図書展示のご案内(終了しました)

11月23日にパリで開かれた博覧会国際事務局(BIE)の総会で、2025年国際博覧会(万博)が大阪で開催されることが決定しました。大阪での開催は55年ぶり、2度目となります。 今回は1970年に開催された大阪万博に関連す […]

2018年11月23日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 c-sasa

「経済学の名著とその周辺」図書コーナーと関連ブックリストのご案内(終了しました)

 平成29年度末の当館における図書の所蔵冊数は約85万冊です。その内21.3%、約18万冊を占めているのが「社会科学」関係資料です。  今回は社会科学関係資料の中から、日常生活に深く関わりのある「経済」関係資料をご紹介し […]

2018年11月6日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 c-ikeda

「明治150年 ―幕末維新・それぞれの大義と論理―」1階コーナーのご案内(終了しました)

   今年は明治元(1868)年から起算して満150年に当たります。  幕末期、欧米列強の脅威に直面すると、政情は急速に複雑化していきます。  政局の中心となった京都には幕府や朝廷のほかにも、会津・薩摩・長州・土佐などを […]

2018年11月1日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 c-ikeda

「叢書(そうしょ)ってどんなもの?」特設コーナーのご案内(終了しました)

 辞書を引けば意味はわかるけど、具体的なイメージが湧かない・・・そんな言葉はありませんか?  本に関する言葉なら、図書館で実物を見るというリアルな体験はいかがですか。  今回ピックアップする言葉は「叢書」。当館所蔵のなか […]

2018年10月26日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 c-ikeda

「平清盛生誕900年 平清盛の姿」展示ケースのご案内(終了しました)

 平清盛生誕900年を記念し、絵巻や浮世絵に描かれた平清盛の資料を展示しています。どうぞご覧ください。          &nbs […]

2018年10月3日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 c-sasa

京都大学総合博物館企画展「ノーベル賞化学者を育んだ教室」関連図書展示のご案内(終了しました)

 京都大学総合博物館で10月3日(水)から開催されている「ノーベル賞化学者を育んだ教室」にあわせて、地下1階に関連資料をまとめたミニコーナーを設置しています。 また、10月1日にノーベル生理学・医学賞の受賞が決定した、本 […]

2018年10月2日 / 最終更新日 : 2018年11月8日 c-sasa

「日本キリスト教宣教史と祈りのかたち 祝・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 世界文化遺産登録決定記念」1階コーナーのご案内(終了しました)

 2018年7月、長崎と天草地方(熊本県)の一群の教会や集落が、世界文化遺産として登録されることが決定しました。これらの遺産は16世紀にザビエルら宣教師によって広められたキリスト教が、250年ものあいだ続いた弾圧の中、潜 […]

2018年9月28日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 c-sasa

「西行の世界」図書コーナーと関連ブックリストのご案内(終了しました)

 11月1日は古典の日です。  今回は、自然や情景を口語的な言い回しを多く用いて素直に歌う平安時代末期の歌人、西行に関する資料を集めてみました。西行は桜や月の歌が多く、詠まれた歌は多くの人を魅了します。西行は20代で出家 […]

2018年9月12日 / 最終更新日 : 2018年10月10日 c-sasa

京都国立近代美術館「生誕110年 東山魁夷展」ミニコーナーのご案内(終了しました)

 京都国立近代美術館で平成30年8月29日(水)~10月8日(月)の期間、展覧会「生誕110年 東山魁夷展」が開催されます。  東山魁夷(1908-1999)は伝統的日本画の特徴を生かして、数多くの風景画を描きました。青 […]

2018年9月5日 / 最終更新日 : 2018年10月2日 c-sasa

「魅了する月」1階コーナーのご案内(終了しました)

 十六夜、立待月、有明月など、風情ある言葉で表現される「月」。古人(いにしえびと)は満ち欠けを繰り返す月に不老不死の神秘を感じ、憧れと畏(おそ)れを抱いたといわれています。また、月見の風習がはじまったのは、平安時代の初期 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 20
  • ページ 21
  • ページ 22
  • …
  • ページ 30
  • »

アーカイブ

  • 2025年
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年

Copyright © 京都府立図書館 All Rights Reserved.

MENU
ロゴ
  •   利用案内
  •   資料を探す
  •   調べる相談する
  •   イベント展示
  •   学校支援
  •   図書館概要
  • HOME
  • アクセス
  • 調査・相談
  • TEL
PAGE TOP