こんな記事、読めます No.70 雑誌の中の「平安神宮」
平安神宮は、明治28(1895)年平安遷都1100年の記念に市民の総社として創建され、今年で130年を迎えます。
京都府立図書館正面の道は、平安神宮への参道である神宮道。そこに聳える大鳥居は昭和4(1929)年に建てられ、約24mの高さは当時日本一でした。
四季折々の平安神宮の境内には、春の紅しだれ桜や初夏の花菖蒲、薪能など美しい景色が広がり、国内外から多くの観光客が訪れています。
雑誌の中で紹介された平安神宮記事をピックアップしました。
平安神宮を訪れる際には、京都府立図書館へもどうぞ!
<令和7年3月1日掲載>

〈紹介資料〉
■『平安楽土』
平安神宮社務所・平安神宮崇敬会/編・発行 1号(平11.7)~
※平安神宮が発行している雑誌
■『月刊京都』
白川書院/発行 172(1965.4)~211,213~550,552~569,571(1999.2)~ ,臨増(1971.6),(1972.12)
桜、庭、御朱印、神社などの特集で、何度も紹介されています。
上記2誌の新しい号は、1階の京都関係の雑誌架に配架しています。
■『人権と部落問題』
部落問題研究所/発行 69巻4号(通号897号) 2017年3月 資料バーコード:1600356008
「京都市左京区/岡崎公園 全国水平社創立の地・旧岡崎公会堂 学徒出陣を見送った平安神宮など /いずぶち・ときこ ちょっとほっこり京都散策<12>」
■ 『芸術新潮』
新潮社 67巻8号(通号800号) 2016年8月 資料バーコード:1600132326
「神の空間を旅する神社100選 <第5章>人、神となる -Apotheosis- 平安神宮」
■『家庭画報』
世界文化社 54巻1号(通号635号) 2011年1月 資料バーコード:1600751711
「京都の正月迎え <第1部>平安神宮の正月神事、九條家のお正月」
■『CROSS SECTIONS 京都国立近代美術館研究論集』
京都国立近代美術館/編・発行 2010年12月 資料バーコード:1601632258
「創出された平安神宮/川島智生」
■『庭』
建築資料研究社 通号194号 2010年7月号 資料バーコード: 1600968380
「日本の庭巡礼 京都が生んだ近代造園の祖 植治七代目 小川治兵衛の世界<下>庭園から風景へ 平安神宮神苑 信原修∥写真」
【関連展示】
●1階ミニコーナー 「平安神宮―創建130年―」(~2025年3月30日(日))

●2階カウンター前 「映像の中の平安神宮~創建130年を迎えて~」(~2025年3月26日(水))
