こんな視聴覚資料、あります No.034『京都の魅力 美のすべて 第15巻 京の行事』
	 いよいよ12月、今年もあとわずかになりました。
	 年末には日本全国で多くの行事が行われますが、ここ京都でも、とても魅力的なさまざまな行事が実施されます。
	 今回ご紹介する「京都の魅力 美のすべて 第15巻 京の行事」では、京都市内の1年を、八坂神社のおけら詣りで始め、春は円山公園の桜、夏は五山の送り火、秋は時代祭と永観堂の紅葉などを巡り、冬の北野天満宮の終い天神を経て、大晦日の知恩院、除夜の鐘で結んでいます。
	 一年の締めくくりとしてこのビデオをぜひご覧いただき、京都の美しさ・魅力を再発見していただければと思います。
<平成30年12月1日掲載>
	
	『京都の魅力 美のすべて 第15巻 京の行事』
	監修:村井 康彦(国際日本研究センター教授)
	語り:和田 篤(元NHKアナウンサー)
	発行:NHKソフトウェア 1994
	発売:ビクターエンタテイメント
	協力:NHK
	(請求記号 VC 291   資料番号 1500007065)
	
	関連図書
	『季語になった京都千年の歳事』
	井上 弘美/著  角川文化振興財団 2017
	(請求記号 K386.16/I57 資料番号 1110847595)
	『京都の祭り暦』
	森谷 尅久,  中田 昭/著   小学館 2000
	(請求記号 K386.16/MO72 資料番号 1106263906)

