2019年4月1日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 こんな視聴覚資料、あります No.037『双京構想』 今月末に、天皇陛下が退位され、5月1日に皇太子さまが即位されます。 京都は、千年の間、天皇がお住まいになり宮廷文化が育まれた地で、今日においても皇室との関わりは続いています。 「双京構想」とは、皇室の方に京都にお越しいた […]
2019年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 a-morikuni こんな視聴覚資料、あります No.036『旧嵯峨野線の消える日 平成元年3月4日 JR西日本山陰本線京都駅~園部駅』 春―3月になると、冬の間運休していた嵯峨野トロッコ列車の運行が再開されます。このトロッコ列車は、30年前まで嵯峨野線が走っていた路線です。その当時の貴重な映像が見られる資料をご紹介します。 平成元(1989)年3月2 […]
2019年1月16日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 こんな視聴覚資料、あります (番外編)『わが人生と学問』 2階マルチメディア閲覧室では、梅原猛氏の肉声で講演や解説を聞くことができます。 梅原氏が76歳の時に、日比谷公会堂で講演をされたCD『わが人生と学問』は、ユーモアを交えて楽しく講演されており、 […]
2019年1月5日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 j-nishio こんな視聴覚資料、あります No.035『歴史秘話ヒストリア 幕末編 勝海舟』 幕末から明治への大転換期、江戸城の無血開城を成し遂げ、明治に入ってからも困窮した武士の救済を図るなど近代化への道に尽力した勝海舟の没後120年を迎えます。 このDVDでは、勝海舟が明治天皇と徳川慶喜の歴史的会見に至る […]
2018年12月1日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 a-morikuni こんな視聴覚資料、あります No.034『京都の魅力 美のすべて 第15巻 京の行事』 いよいよ12月、今年もあとわずかになりました。 年末には日本全国で多くの行事が行われますが、ここ京都でも、とても魅力的なさまざまな行事が実施されます。 今回ご紹介する「京都の魅力 美のすべて 第15巻 京の行事」で […]
2018年11月1日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 a-morikuni こんな視聴覚資料、あります No.033『源氏物語』西田久美子/朗読 平成20年11月1日に源氏物語千年紀を記念して京都で「古典の日」が宣言され、10年が経ちました。 絵巻、現代語訳版、漫画、映画、舞台など様々な形で親しまれている源氏物語ですが、古典原文を読むとなるとハードルが高く感じ […]
2018年10月4日 / 最終更新日 : 2023年5月19日 j-nishio こんな視聴覚資料、あります No.032『古都』 本年は、川端康成氏が日本人初のノーベル文学賞を受賞してから、50年目の年になります。 ご紹介する資料は、氏の名作『古都』のその後が、舞台を現代の京都とパリに移して描かれた映画です。京都・室町の人々が、不安や 苦悩 […]
2018年9月1日 / 最終更新日 : 2021年2月28日 j-nishio こんな視聴覚資料、あります No.031『関口知宏のヨーロッパ鉄道の旅 イタリア編』 この全3巻のDVDは、俳優の関口知宏さんが、2016年春、様々な列車を乗り継ぎ1カ月をかけてイタリア半島を1周した様子を収録したものです。 イタリア第2の都市ミラノから地中海沿いを南下してトリノ、ローマ、ナポリを経て […]
2018年8月1日 / 最終更新日 : 2018年12月5日 a-morikuni お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.030『誰にもわかるハイデガー』 本カセットには、SF界の大御所・筒井康隆が、1990年5月に行ったハイデガー『存在と時間』を主題とする講演がそのまま収録されています。 20世紀最大の思想家の一人と言われるハイデガーが著した『存在と時間』について、筒 […]
2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年11月2日 お知らせ こんな視聴覚資料、あります No.029『海の京都』 京都府作成のDVD資料『海の京都』をご覧になれば、既に知っている地域が、とても新鮮に感じられることでしょう。 案内役は、俳優の井浦新氏をはじめとする日本のクリエーター7名で構成され、伊根町、京丹後市など7市町が紹介されて […]