2023年9月21日 / 最終更新日 : 2023年9月21日 t-shimamura お知らせ 京都府立図書館10月の講演会のお知らせ(令和5年10月21日(土)) 下記のとおり、講演会を開催いたします。 〇 日 時:令和5年10月21日(土) 午後1時30分から3時まで(受付午後1時~) 〇 会 場:京都府立図書館3階 マルチメディアインテグレーション室 ○ 講 師:佐々木 丞平 […]
2023年8月25日 / 最終更新日 : 2023年9月9日 r-umegaki お知らせ 講演会「大正4年(1915年)春の京都府立図書館、「泰西美術展覧会」から始まったもの―ブレイク、『白樺』、国画創作協会、『制作』―」のお知らせ(令和5年9月30日(土)) 下記のとおり、講演会を開催いたします。 〇日時:令和5年9月30日(土) 午後1時30分から3時まで(受付午後1時~) 会場:京都府立図書館3階 マルチメディアインテグレーション室 ○講師:潮江 宏三 氏 (前京都市 […]
2023年8月22日 / 最終更新日 : 2023年8月22日 a-iwasaki お知らせ 「DVD上映会」を行いました(8月11日(金・祝)『影絵劇 銀河鉄道の夜』)。 当日は記録的な猛暑にもかかわらず、2回の上映とも多くの方にご参加いただきました。中には「人気で入れないと困るから」と、上映開始1時間以上前にお越しになった方もおられました。 大人の方の参加が多かったのですが、学齢前と思わ […]
2023年8月1日 / 最終更新日 : 2023年8月11日 a-iwasaki お知らせ 【終了しました】DVD上映会のご案内(8月11日(金・祝) 『影絵劇 銀河鉄道の夜』) 毎年恒例。夏は、子どもから大人まで楽しめる作品を上映します。今年は宮沢賢治が亡くなってから90年。代表作とも言える『銀河鉄道の夜』を、100歳を目前に今なお現役で活動を続ける藤城清治氏が影絵劇にしました。銀河鉄道に乗って […]
2023年5月12日 / 最終更新日 : 2023年5月12日 a-iwasaki お知らせ 「DVD上映会」を行いました(5月6日(土)『100年インタビュー 坂本龍一』)。 当日はゴールデンウィーク中だったこともあり、幅広い年代の方に参加していただきました。 インタビューのみで構成された作品でしたが、「世界のサカモト」が語る幼少期からの数々のエピソードには、思わず笑いがもれてしまう場面もあり […]
2023年5月9日 / 最終更新日 : 2023年5月9日 r-nohara お知らせ 日本政策金融公庫との共催企画『デザイン思考でアイデアを磨いてみた~「よく、みる」ことから始めるイノベーションの実践』(高校生、学校関係者限定)を開催します。(令和5年5月20日(土)) 日本政策金融公庫との共催企画「デザイン思考でアイデアを磨いてみた~「よく、みる」ことから始めるイノベーションの実践~in 京都府立図書館」を開催します(高校生、学校関係者限定)。 近年、注目を集めるデザイン思考。デザ […]
2023年4月25日 / 最終更新日 : 2023年5月21日 h-harayama お知らせ 【終了しました】京都府立図書館講演会開催のお知らせ(令和5年5月21日(日)) 令和5年5月2日(火)~5月24日(水)まで、当館2階ナレッジベースにおいて京都外国語大学付属図書館・京都府立図書館共催稀覯書展示会「昔話はCrepeにのせて -ちりめん本の世界-」を開催いたします。 […]
2023年4月25日 / 最終更新日 : 2023年6月13日 h-harayama お知らせ 【終了しました】京都外国語大学付属図書館・京都府立図書館共催稀覯書展示会「昔話はCrepeにのせて -ちりめん本の世界-」開催のお知らせ 令和5年5月2日(火)から5月24日(水)まで、当館2階ナレッジベースにおいて京都外国語大学付属図書館・京都府立図書館共催稀覯書展示会「昔話はCrepeにのせて -ちりめん本の世界-」を開催しております。 会 期:京都 […]
2023年4月20日 / 最終更新日 : 2023年4月21日 MoriRyoko お知らせ 「第11回子ども読書本のしおりコンテスト」入賞作品のパネル展示を行っています! 現在、当館2階ナレッジベースで、「第11回子ども読書本のしおりコンテスト」入賞作品の展示を行っています(4月25日(火)まで)。 期間:令和5年4月20日(水)~4月25日(火) (※4月24日 […]
2023年4月14日 / 最終更新日 : 2023年5月6日 a-iwasaki お知らせ 【終了しました】DVD上映会のご案内(5/6(土)『坂本龍一 100年インタビュー』) 世界的音楽家である坂本龍一氏が逝去されました。氏が、音楽はもちろん、力を注いでいた社会的な活動などについて語ったインタビュー番組(全編インタビューのみで構成)を上映します。そこには、100年後の世界を生きる人たちに向けた […]